top of page
サティシュ先生の夢みる大学     (著)辻 信一

【本の紹介】

現代を代表する思想家、教育者、 エコロジスト、平和運動家、サティシュ・クマール。そのサティシュが設立した、現代エコロジーとホリスティック思想のハブとして名高い英国シューマッハーカレッジ。辻信一とそのゼミ生たちが、サティシュをはじめとする賢人たちとシューマッハーで夢のような学びの一週間を過ごす。本書はそれを丹念に記録したドキュメンタリー。

海辺を、川辺を、国立公園の森を散策しながら、キッチンで、菜園で、パブで、バーで、食堂で、朝の瞑想やミーティングで、学生たちは何を学び、どんな心の揺らぎを感じたのか。誰にとって驚きと喜びに満ちた経験は、どう若者たちの考えかたに影響し、彼らの生き方はどう変わったのか。

 

豊かな人生とは?
地球は生きている?
この世界に人間は必要か?
森と農業は両立できる?
就職しない生きかたとは?
本当の強さとは?
最高の贈りものとは?
最も偉大な教師は誰?
いかに死に向き合うか?
この危機の時代に希望はある?

 

こうした問いを真ん中に、サティシュが、ホリスティック科学者のステファン・ハーディングが、「フォレスト・ガーデン」の先駆者マーティン・クロフォードが、そして学生たちが、泣き、笑い、悩み、語り、分かり合い、手をとり合う。

 

本書を読んで、ぜひ読者のあなたも、あの一週間に連なり、その学びを追体験していただきたい。遅すぎることはない。サティシュが言うように、「あなたが着いたときが、ちょうどいいとき」なのだ。「誰もが特別なアーティスト」というサティシュの言葉をあなたも受け取って、自信と信頼を取り戻し、自分自身の可能性を引き出していただきたい。また、サティシュの座右の銘であるマハトマ・ガンディーの言葉のように、「Be the change that you wish to see in the world(こうなればいいなとあなたが願うその変化に、あなた自身がなりなさい)」。そう、あなたが変われば、世界は変わる!


本書はシューマッハーカレッジを目指す人たちのテキストとして、またガイドブックとして活躍した『英国シューマッハー校 サティシュ先生の  最高の人生をつくる授業』(2013年、講談社刊)に加筆修正を加え、元ゼミ生たちから集めた貴重な写真を加え、さらに最近サティシュを訪ねて共に過ごした著者による、書き下ろし「夢みる若者、夢みる老人」を加えて、新たに生まれ変わったピカピカの増補2024年版である。

<辻信一「まえがき」より>
「サティシュの話を聞けば聞くほど生きるのが楽しくなると、多くの人々が感じてきた。彼からの学びが、そのまま栄養となって人生を豊かにしてくれることを実感できる。いや、話を聞かなくたって、とにかく一緒にいるだけでも心が弾む。それがサティシュ・クマールという人なのだ」

 

【もくじ】

まえがき——「人生を豊かにする時間」へ、ようこそ

一日目:サティシュとシューマッハー・カレッジ

 サティシュがつくったふたつの学校

  一万三〇〇〇キロを無銭で歩く巡礼の旅

  敵国の友

 「地球のお客」として生きる

 勇気こそ通貨

 恐怖は決して愛を生まない

 最も偉大な教師は誰か

 本当のアーティストとは

 「シェアリング」の場所

 全体食の衝撃

二日目:自然という家族

 瞑想は暮らし、暮らしは瞑想

 ものごとの質を表す三つの言葉

 オーナーシップからリレーションシップへ

 「所有」と「人権」

 自然との調和は、社会にも調和をもたらす

 エリート大学の「ハーフ・エデュケーション」

 直線から循環へ、分離から一体性へ

 自然界における人間の役割とは

 「所有」は人間の本質か

 お金を減らして時間を増やす

 スピリチュアリティと宗教

三日目 ガイア理論と「魂」の世界

 自分たちの食事に関わる「不思議な感じ」

 ファストフードと種の絶滅の関係

 ガリレオの限界

 アニマ・ムンディ——魂の世界

 ディープ・エコロジーという試み

 ガイア理論の誕生

 地球はパーティをしている?

 人間は地球にとって、宇宙にとって、必要か?

 生きている地球へようこそ

 地球の歴史を体感するハイキング

 「先生、バーにサティシュが来てます」

四日目 就職しない生きかた

 新しい「世界の見かた」をつくるプロジェクト

 ジョージアの女性がくれた四袋の茶葉

 「雇用を求めないでほしい」

 誰もが特別なアーティスト

 幸せはどこにある?

 「仕事は遊び、遊びは仕事」

 まちがいや失敗は大歓迎

 「子育て」ではなく「子育ち」

 トイレ掃除とシェイクスピアの関係

​五日目:自分の内の秘められた能力

 水から生きかたを学ぶ

 「先生は私ではない、水だ」

 ピカソは運がよかっただけ?

 幸せの「根っこ」

 親にとって最も大事な、究極の役割

 宗教とは本来、井戸のようなもの

 森の農業

 世界最古の農耕が蘇る

 「純粋主義」より多様性

 アートを生む三つのC

 ギフト——見返りを求めない愛

 「きみがここにいること」こそが最大のギフト

 絶望に対処する方法

 「私を連れていけばいい」

 若者たちは歌い、踊り、サティシュは飛び跳ねる

六日目:悲しみの手当て

 新しい旅の文化をつくろう

 「伝える」ための技術

 死という現実にいかに立ち向かうか

 死という名の再生

 「トランジション・タウン」の挑戦

 持続可能な未来はローカルフードから

 ガーデンシェアとランドシェア

 しなやかで強い社会を、草の根から

 伝統文化に大切なヒントが

 自分の可能性にふさわしい人生を

​七日目:旅で見つけた宝もの

 人生の旅へ

 サティシュの心の温かさ

 若者たちが見つけた宝もの

 手間ひまかけて、丁寧に生きる

 幸せは感謝から

 想像を超えた一週間

 自分らしい生きかたへと踏み出す

Be the change!(二〇一三年版へのあとがき)

夢みる若者、夢みる老人(増補新版へのあとがき)

サティシュ先生の夢みる大学     (著)辻 信一

¥1,980価格
  • <発行>

    2024年5月30日

  • <判型:頁数>

    四六判変形:240

  • <ISBN:Cコード>

    978-4-9905455-6-7:C0037

  • <装丁・イラスト>

    大岩さや(foonie)

bottom of page